2023年4月・5月の日程♪
【開催日時】
4月20日(木)
27日(木)
5月11日(木)
18日(木)
25日(木)
【時間と対象年齢】
①10:30~11:10(約40分)
歩き始め~未就園児(1才前後~3才)
②12:00~12:30(約30分)
腰すわり~歩き始め(6か月~1歳過ぎ)
(お母さんのお膝にお座りできるのが目安です)
【共通事項】
各回3組限定 ※要予約
お子様お1人 800円
リトミックのあとに
お子様の様子をみながら
フルートの生演奏を
お聴きいただけます♪
お時間があれば
お教室のおもちゃで遊んだり
授乳やおやつ(ご持参ください)
おむつ替えなどしながら
おしゃべりタイムもぜひどうぞ。
会場:リトミック教室「音楽の庭」
西武新宿線、花小金井駅から徒歩13分
バス停 目の前
(詳細はLine@またはメールにてお問い合わせください)
小さな弟くん、妹さんの同伴も大歓迎です♪
リトミックの前後に、授乳・おむつ替えも自由にしていただけます。
参加費は、活動に参加するお子様の人数分だけ頂戴いたします。
ご予約は、Lineまたはメールで
ご連絡ください。

メール:moe.musikgarten@gmail.com
リトミックで、どんな能力が育つの?
リトミックでは、音楽を通じて
○○心(好奇心、探求心など)
○○力(注意力、集中力など)
○○性(創造性、感受性など)
などを養います。
ダンスのように振付を覚えて
みんなで同じように動くのではなく、
ピアノ教室のように
楽器の弾き方を習うのではなく、
音楽を聴いて、感じて、
その場で反応することで
非認知能力を育てます。
音楽を聴くのって楽しい!
音に合わせて動くのって面白い!
子ども一人一人のペースに合わせて
音楽の基礎(リズムや表現)を学べます。
そもそも音楽のレッスンって何を学ぶの?
学校の授業で
国語だったら
文字(ひらがな・漢字)の読み書きから始まって、
単語を覚える
慣用句を覚える
作文
文章を読解するなど
日本語にまつわることを順番に学んでいきます。
算数だったら
数を数えることから始まり
多い少ないの概念
ものの数え方(単位)
時間
計算(たし算・ひき算)など
数にまつわることを学びます。
では、「音楽」っていったい何を学ぶのでしょう?
音楽で大切なことは
●リズム
●音程
●強弱
●速度
●表現
大きく分けて、この5つだと思います。
おうちいくリトミックサロンでは、特に、
リズム・強弱・速度のコントロールを
教具をつかったり
先生が提示する音楽や言葉、動作に合わせて
自分の身体を動かすことで
遊びながら体感して
身につけていきます。
そして、音楽にとって
なにより一番大切なのは
自分の気持ちを表現することです。
赤ちゃんがお母さんの匂いをかぐと安心するのは
なぜでしょうか。
お母さんに抱っこされて幸せだったこと
お母さんが話しかけてくれて嬉しかったこと
お母さんが遊んでくれて楽しかったこと
それらの穏やかな記憶があるからこそ
大好きなお母さんの匂いをかぐと
赤ちゃんは安心するんですよね。
音楽で何かを表現するときに
楽譜に書いてある通りに
ただ強く早く弾けばいいかというと
それだけでは相手には伝わりません。
もちろん
強く速く弾いたら元気な印象に
弱くゆっくり弾いたら穏やかな印象になりますが、
そこに感情が伴わなければ
表現しているのではなく
指示通りに手を動かしているだけなのです。
リトミックに来てくださった子供たちが
いつか自分で演奏をするようになるときに
「この音楽を聴くとこんな気持ちになるな」
「こんな気持ちになるから、こうやって弾こう」
そういった、
音楽と自分の感情を結びつける最初の一歩を
おうちいくリトミックサロンで
お手伝いしたいと思っています。
最初から全部できなくても大丈夫!
おうちいくリトミックサロンにいらっしゃるお子様は
まだまだお母さんにくっついていたいお年頃の
お子様たちかと思います。
お母さんと離れられなくても大丈夫!
泣いちゃっても大丈夫!
じっとしていられなくても大丈夫!
小さなお子様は、耳で、目で、肌で、
その場にいるだけで
たくさんの刺激を受けて
たくさんの情報を受け取っています
先生の方を見ていなくても
お母さんに顔をうずめていても
感度の高いセンサーがいつも動いています。
おうちいくリトミックサロンは
少人数制なので
どんなお子様でも
楽しく参加できるように
その場で対応させていただきます。
ぜひ、安心してご参加ください。
このサロンでもえ先生が大切にしたいこと
おうちいくリトミックサロンの
レッスンの対象はお子様たちですが、、
私が何より大切にしたいのは
毎日子育てを頑張っているお母さんが
ほっとできる空間づくりです。
(もちろんお父さんも!!)
私は現在、年少の男の子の母です。
1才の頃は、子どもと1対1で
ずっと家に居るのがしんどくて
児童館などに通いました。
気分転換にはなりましたが、
「相談したいことがあるけど、
わざわざ職員さんにお願いするほどでもないし、、」
「ママ友をつくりたいけど、
話しかけるのもちょっと難しいなぁ、、」と
モヤモヤが増えて帰宅することもしばしば。
2才になるころには、コロナ禍に突入し
お出かけといえば、誰も居ない公園。
ますます孤育てに拍車がかかり
気持ちが沈んでしまいました。
そんなママさんが、
今もきっとどこかに
いらっしゃると思います。
サロンの前後に、
ちょっとおしゃべりしていきませんか?
おしゃべり大好き、小さい子供大好きです♡
小さいお子様のおもちゃも
ご用意しております。
そしてプレが始まると
同年代の子供たちと我が子を比べて
一喜一憂して疲れたり。。
リトミックは、
お子様1人1人の感性そのものを伸ばします。
誰かと比べて、ではなく
我が子が、今どんなことを感じているのか
前回の様子と比べて
どんなことができるようになったのか
一緒に気が付いて、喜べる
そんな先生になりたいと思っています。
子どもも大人も笑顔になれる
そんな「音楽の庭」に
ぜひ遊びに来てくださいね♪
お問い合わせ
リトミックサロンのご予約、
その他、質問などございましたら
下のボタンからLine@にご登録いただくか
メールにてご連絡ください。

メール:moe.musikgarten@gmail.com
24時間以内に、返信いたします。
メールの返信が届かない場合は、
迷惑メールボックスをご確認いただくか
受診設定をご確認ください。
お気軽にご連絡くださいませ💌
田山萌絵