【笛ゼミ(フルートおさらい会)に参加しました】 フルートfile.22
フルート奏者・講師
田山萌絵(もえ先生)のブログ
【音楽の庭】へようこそ
フルートレッスンの
体験レッスンのご予約はこちらから
東京都西東京市
(最寄り西武新宿線花小金井駅)
フルート教室「音楽の庭」
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
先週末、お茶の水にある
「アイゼナハ音楽院」にて開催された
「笛ゼミ」にお邪魔しました♪

笛吹きが総勢14名集まり
2時間超えの白熱したおさらい会でしたよ✨
私は、生徒さんお2人のお相手と
トラヴェルソでソロ
石井久子さんと講師演奏でデュオと
もりもり吹かせていただきました!
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
生徒さんたちは、それぞれに
念入りに準備をされて
本番はとても緊張されたようですが
しっかり最後まで吹き通せました!
お見事!👏
二人とも、レッスンでご本人が
「こう吹きたい!こう表現したい!」と
お話ししてくださったことを
舞台の上で表現なさっていて
一緒に吹いていてとても心地よかったです☺️
無伴奏の二重奏は、ピアノ伴奏の曲と違って
どちらのパートもほとんど
休み(休符)がありません。
ほぼ吹きっぱなしの本番というのは
体力的にも難易度が高いと思います。
本番1か月前のレッスンのときに
「練習の時に、曲の最初から最後まで
2~3回続けて通すと、体力がつきますよ」と
お伝えしたら、生徒さんお2人とも
実践してくださったそうで!
そんなところも、とてもいい経験に
なったのではと思います。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

トラヴェルソでは、テレマン作曲の
「12の無伴奏ファンタジー」から
第7番ニ長調を演奏しました。
本当は、他の番号を演奏する
つもりだったのですが、、、
残念ながら練習が間に合わず😅
次回の笛ゼミでリベンジしたいです。
そんなわけで、昨年7月に出させていただいた
無伴奏ソロコンサートでも演奏した第7番を
久しぶりに引っ張り出してきました。
(この辺りの塩梅が、学生時代の
おさらい会を思い出します😁)
インスタの投稿には
写真の間に演奏動画がありますので
良かったらそちらもお楽しみください🙇
お客様から「同じテレマンでも
フルートとトラヴェルソで
吹き分けてらっしゃるんですね!」と
ご感想頂きました。
こちらの意図を受け取っていただけて
とても嬉しかったです。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

そして、最後は石井久子さんとの
テレマンのデュオ!
ストーリーズでも度々
載せさせていただきましたが
1カ月かけて二人で細かく和声分析をし
表情も細かく打ち合わせをして
かなりの熱演だったと自負しております!!
こちらはリールで流せたらと思っているので、お楽しみに!
別のフロアにギター専門店ある
アイゼナハ音楽院では
サロンで毎月ギターゼミが行われていて
そちらはもう25年以上(約300回?)
続いているそう!
昨年10月に、西新宿のフルート専門店
「村松楽器」さんのホールをお借りして
フルート講師の友人たちと
合同発表会を開催しました。
その打ち上げのときに
「もっと頻繁に本番をして、舞台に慣れたい!」
「今日出れなかった人たちも、演奏したい!」
との声があり
アイゼナハ音楽院で講師をしてらっしゃる
押部朋子さんと、その生徒さんが
動いてくださって実現した会です。
思い立って、すぐ実行する行動力
素晴らしいですね!!
次回は6月かも?とのことで、
今から楽しみにしております🥰

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
そして、石井さんとの曲の研究が楽しかったので
新しく「バロック音楽の楽曲分析付きレッスン」
というレッスンプランを始めました。
「バロック音楽って、聴くのは好きだけど
どうやって解釈していいのか
細かいところがよくわからないのよね!」
とお悩みの方
「和声分析が大事ってよくきくけど
何から始めたらいいのかわからないわ」
と思ってらっしゃる方
一から詳しく丁寧にご説明しますので
ぜひ一緒にバロック音楽を楽しみましょう!
気になる方は、レッスン案内のページから
メッセージをお送りください。
本日もお読みいただき
ありがとうございました🍀
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
Instagramも
フォローよろしくお願いいたします♪
練習の仕方をインスタライブで公開中
~フルーティスト田山萌絵~
instagram.com/tayama_moe__flute
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
↓ランキングに参加しています。
バナークリックで投票できます。
1日1回1ポチッと
応援お願いいたします🌸
(画面が切り替われば投票完了です)

にほんブログ村

音楽ランキング
【最新記事一覧】